スペシャルティコーヒーの新興地、ニューオリエンテ
ニューオリエンテはグアテマラ東部、高地にある山岳地帯です。霧が多く日照時間も他の地域に比べて短いため、冷涼で湿潤な気候が特徴です。豊富なミネラルを含む火山灰土壌が、コーヒー栽培に適した地域です。
1950年代ごろまでは無名の産地でしたが、各農家さんの取り組みはもちろんのこと、政府による政策にも後押しされ、近年スペシャルティコーヒーの産地として発展してきました。
New Crop グアテマラ Co-NECT PROJECT 6種類の販売を開始しました!
New Crop ミャンマー3種の販売を開始しました!
マヤの風を感じて育つコーヒー
精製 | ウォッシュ |
---|---|
標高 | 1,300〜1,700m |
品種 | ブルボン、パチェ、カツーラ、カツアイ |
入港月 | 2025年8月 |
乾燥 | 天日乾燥 |
規格 | SHB |
栽培・農薬の使用 | 農薬、化学肥料を必要に応じて使用 |
梱包 | 30kg麻袋+グレインプロ |
関連プロジェクト | Co-NECT PROJECTとは? >> |
商品管理番号 | UB38-250 |
---|
生産国:グアテマラ
生産地:ニューオリエンテ
生産者:エル・ナランホ農園のみなさん
生産地概要:ニューオリエンテは首都のグアテマラシティの東に位置しており、車で2〜3時間ほどの距離で、ホンジュラスとエルサルバドルの国境に隣接するグアテマラの東部のコーヒー生産地域です。サカパ、チキムラ、ハラパ、エル・プログレソ、フティアパの5県から成り立っていて、近年コーヒー生産地として急速に成長しています。標高3,000mを超えるシエラ・デ・ラス・ミナス山脈の麓の自然豊かな環境で育まれる華やかな香りと、バランスの取れた甘さのある味わいをお楽しみいただけます。
精製方法:ウォッシュ
水分値:12.2%
欠点率:1.1%(3.9g/300g)
豆色:グリーン
スクリーン:情報掲載まで、今しばらくお待ちください。
Light Roast(浅煎り)
オレンジの風味を感じます。ジューシーでコクのある味わいです。アイスコーヒーで飲むのもおすすめです。
Medium Roast(中煎り)
甘さとボディが強くなり、ジューシーな酸味は少し落ち着いてきます。酸味が苦手な方にもお楽しみいただける焙煎度合いです。
Dark Roast(深煎り)
柑橘のニュアンスは残りながら、チョコレートのような重厚な口当たりになります。
商品名の「ナランホ」はスペイン語で「オレンジ色」や「みかん」を意味します。まさに名前の通り、ジューシーなオレンジのような味わいが印象的です。酸味が明るいのが特徴です。浅煎りから中煎り程度の焙煎度合いで、シングルでお使いいただくと、このコーヒーの良さが発揮されそうです。
数種類の品種をブレンドしたロットのため、細長い形や丸い形が混じっていますが、アピアランスは良好です。このロットにもブレンドされているパチェ品種は、グアテマラのサンタロサ件のブリト農園で発見されたティピカの突然変異種を選抜したもので、グアテマラ国内の農園では時折見かける品種です。木のサイズが小さく、密植が可能で、収量の向上が見込める品種として知られています。
ニューオリエンテはグアテマラ東部、高地にある山岳地帯です。霧が多く日照時間も他の地域に比べて短いため、冷涼で湿潤な気候が特徴です。豊富なミネラルを含む火山灰土壌が、コーヒー栽培に適した地域です。
1950年代ごろまでは無名の産地でしたが、各農家さんの取り組みはもちろんのこと、政府による政策にも後押しされ、近年スペシャルティコーヒーの産地として発展してきました。
グアテマラ南部、太平洋に面したサンタ・ロサ県。この地域には、マヤ文化の影響を受けた織物や陶器、伝統的な祭りなど、独自の文化が色濃く残っています。まだ広く知られた生産地ではありませんが、カップ・オブ・エクセレンス(COE)で入賞する農園もあり、確かな品質のコーヒーが生まれる注目の地域です。
明確な地域区分はないものの、ニューオリエンテ地域に隣接しています。エル・ナランホ農園を営むブルーノ・ソトさんは、父親から農園を継承し、20年以上にわたりコーヒーづくりに取り組んでいます。品種ごとの管理や土壌の手入れにも細やかな配慮を欠かさず、受け継いだ品質を守り続けてきました。明るい酸味としっかりとしたボディが際立ち、バランスの取れた味わいをぜひお試しください。
品質の向上、環境への配慮、地域への貢献に真摯に取り組み、それぞれの想いと熱意をもってコーヒーを育てる小規模農園とつながるプロジェクトです。
日本ではまだあまり知られていない、オリジナリティあふれる豆との出会いをお届けします。
プロジェクトの詳細はこちら >>
本プロジェクトは開始から3年目を迎えました。
今年の仕入れより、産地からのオファーを受けた直後に、
まとまった数量をできるだけ早いタイミングで買い付けられる体制へと変更いたしました。
これによりキャッシュ化・支払いのサイクルが早まり、
生産者の方々は従来より早く、まとまった収入を得られるようになっています。
その結果、これまでより多くの在庫を確保できるようになりました。
従来は、輸出前のサンプルから豆を選び、原袋1袋単位での事前予約をいただいたお客さまにのみ販売していたコーヒーを、限定的なラインナップではありますが、一般販売も行えるようになりました。
一般販売では、200gサンプル・1kg・5kgの小分け商品もご用意しております。これを機に、個性豊かな希少ロットをぜひお楽しみください!