まだまだ現役
農園主はニコール・コルブランさん。70歳を超えた今もなお現役で活躍されています。農園やコーヒーのマネジメントに関しては、娘さん一家が担当していますが、ニコールさんは主に各国のバイヤーとの対外的なやりとりを担当しています。「私はもういい歳だから引退したいんだが、どうしても気になって口を出してしまうんだ。いかん癖だなーと思っているが、品質や農園管理のことが少しでも目に入ると言っちゃうんだよなぁ」と少し恥ずかしそうに語ります。
コルブラン農園は、1962年に、ニコールさんの父・ベン・コルブランさんがこの地にコーヒーの苗を植え始めたことから始まりました。当初は数ヘクタールほどの非常に小規模な農園でしたが、徐々に規模を拡大し、現在では約300ヘクタールの広大な土地でさまざまな品種のコーヒーを栽培しています。
現在栽培されている品種は、アルーシャ、ティピカ、ブルボン、カツーラ、ムンドノーボ、ゲイシャ、そしてカティモールを少し。もともとこの地域ではティピカとブルボンが主流だったと、ニコールさんは言います。
農園では約60人のスタッフが正社員として常勤しており、収穫期にはさらに500人以上の季節労働者を雇って、日々チェリーの収穫にあたります。収穫の最盛期には加工場の様子も一変し、夕方になると大量のチェリーとともに人々が集まり、夜通しで加工作業が行われるのです。
