• New Crop

【デカフェ】メキシコ チアパス フィンカ ドンラファ ウォッシュ SHG

ティーライクな飲み心地。甘味を楽しむデカフェ

カフェイン除去率 97.73%
精製 ウォッシュ
標高 1,500m
品種 パチェ
入港月 2025年10月
乾燥 アフリカンベッドでの天日乾燥
規格 SHG
栽培・農薬の使用 栽培期間中、農薬、化学肥料不使用
梱包 30kg麻袋+グレインプロ
商品管理番号 U857-250
  • 生産地 ▾
  • 生豆情報 ▾
  • 焙煎度と香味 ▾
  • 品質担当コメント ▾
  • 生産地の詳細 ▾
map

生産国:メキシコ

生産地:チアパス州 ラス・マルガリータス サン・ラファエル

生産者:フィンカ・ドンラファ組合のみなさん

生産地概要:太平洋に面しグアテマラとの国境に接する地域で、コーヒー栽培が盛んな地域です。オーガニックやフェアトレードの推進が積極的に行われています

beans

精製方法:ウォッシュ

水分値:11.7%

欠点率:2.1%(6.3g/300g)

豆色:ブラウン

スクリーン:スクリーンサイズによって格付けされておりませんので、記載しておりません。

  • おすすめ焙煎度 :シナモン~イタリアン
  • フレーバーノート:black tea, oolong tea, candy, red apple, guava, chocolate, kinako(きなこ)

Light Roast(浅煎り)
紅茶やウーロンの発酵茶のような味わいです。キャンディーライクな甘味もあり、赤リンゴのような風味も味わえます。

Medium Roast(中煎り)
グアバのようなフルーツのニュアンスです。紅茶のような口当たりに、きなこのような風味が続きます。

Dark Roast(深煎り)
チョコレートの風味が強くなります。後味は甘さで終わります。

デカフェ臭はほとんどなく、甘味を楽しめるコーヒーに仕上がっています。どんな焙煎度合いでも相性が良いように思います。焙煎度の違いで風味の印象が変わってくるのもおもしろいです。

生豆の外観は、茶色をしています。デカフェの製造工程によると思われる、割れ豆や裂け豆が少し混入しております。

デカフェでは生豆の状態での見た目が黒っぽかったり茶色かったりします。デカフェの製造工程では、コーヒー生豆に含まれているカフェイン以外の成分が溶け込んだ水に生豆を入れます。すると生豆からカフェインだけが外へ出ていくという現象が起き、生豆からカフェインだけが取り除かれるという原理です。その後、生豆の乾燥のため、少し熱も加えられるようです。こうした工程で、生豆の色素も変化してしまい、黒っぽくなると言われています。

グアテマラ国境に接するチアパス州

メキシコにおけるコーヒー栽培の歴史は、19世紀初頭にさかのぼります。当時はヨーロッパ向け輸出を中心としたプランテーション栽培が主流でした。20世紀以降は、小規模農家による栽培が一般化し、現在では小規模農家さんを中心とした栽培形態が主流です。また、生産組合を通じた品質管理や認証取得も進んでいます。その中でも、メキシコ南部のチアパス州は、太平洋に面しグアテマラとの国境に接する地域で、コーヒー栽培が盛んです。豊かな自然環境に恵まれ、特にオーガニック栽培が盛んなことで知られています。また、マヤ系やズトゥル族など先住民の人口が多く、スペイン語に加え先住民の言語も広く話されています。

一方で、メキシコ国家開発計画で開発の重要性が掲げられるものの、中央政府の支援が十分に行き届かない実態もあり、チアパス州は国内でも貧困率の高い州の一つです。そのため、同州の生産者団体では、フェアトレードの推進が積極的に行われています。



生物多様性を守る、フィンカ・ドンラファ組合

地域ではドン・ラファの愛称で呼ばれるフィンカ・ドンラファ組合。チアパス州ラスマルガリータスに生産拠点をおく農園グループです。ラスマルガリータスはイースタン・ハイランズと呼ばれるエリアにあり、チアパス州の中でもグアテマラとの国境に近く、スペシャリティコーヒー産地として名高いウェウェテナンゴと同じ山系に属しています。

また、この農園のあるサン・ラファエルという町は、年間を通して降雨量が多く、ラカンドンと呼ばれる熱帯雨林地帯として知られています。グアテマラにまで続くこの熱帯雨林には多様な生物がおり、メキシコ全体の33%の鳥類、25%の動物、56%の昼行性の蝶類、16%の魚類が生息している、まさに生物の楽園のような土地です。

近年、サン・ラファエルでは生物保護区域外での森林伐採が問題視されており、森林を守りながら栽培するアグロフォレストリーが積極的に導入され、バナナとチャラム(インガベラ)もシェードツリーとして栽培されています。このコーヒーも、人と森の生き物が共生していくための作物の1つとして栽培されているのです。



マウンテンウォータープロセス

デカフェの加工は、メキシコのコルトバにあるデスカメックス(Descamex)社で行われます。メキシコの最高峰 オリサバ山を源流としたきれいな水を使用することから、このデカフェ加工は「マウンテンウォータープロセス」と呼ばれています。このプロセスではカフェインのみを選択的に抽出することが可能なため、デカフェ加工後もコーヒー本来の味わいを損なうことなく残すことができます。

品質へのこだわりとしてもう一点。水を使用してデカフェ加工した後、デスカメックスでは3種類の異なるドライヤー(ドラム式、水平振動式、垂直式)に順番に豆を入れ、ゆっくり均一に乾燥させていきます。この丁寧な後処理により、急激な乾燥で味わいを損なうことを防いでいます。

こうして約3日間かけてカフェインを抽出したコーヒーは、最後にポリッシュ(豆表面の磨きと不純物除去)され、日本に向けて出荷されます。

内訳
販売価格
(単価 × 入数)
注文数
基本送料[生豆20kg以上ご注文で送料無料!]

200gサンプル

軽減税率対象
品番
U857-250G200-0
重量
0.2kg
販売価格
(単価 × 入数)
注文数
ご注文には
ログインしてください
基本送料[生豆20kg以上ご注文で送料無料!]

1kg単位小分け

軽減税率対象
品番
U857-250K010-0
重量
1kg
販売価格
(単価 × 入数)
注文数
ご注文には
ログインしてください
基本送料[生豆20kg以上ご注文で送料無料!]

5kg単位小分け

軽減税率対象
品番
U857-250K050-0
重量
5kg
販売価格
(単価 × 入数)
注文数
ご注文には
ログインしてください
原袋倉庫直送 送料別途ご請求

30kg原袋

軽減税率対象
品番
U857-250K300-0
重量
30kg

ご購入数量に応じた割引がございます。

<原袋商品ご注文時の注意点>

  • 「会社名」または「配送先会社名」に社名もしくは屋号の登録をお願いいたします。登録がない場合は配送いたしかねます。

  • 配送の都合上、会社名/屋号がわかる看板などの掲示が必要となります。

  • 時間指定は不可となっており、希望時間の明記のみとなります。

販売価格
(単価 × 入数)
注文数
ご注文には
ログインしてください
取り置きオーダー受付用
ご予約受付専用

30kg原袋 取り置き

軽減税率対象
品番
U857-250R
備考

<お取り置きにあたっての注意点>

  • お取り置きの翌月から3ヶ月間(例:2021/12/1~2022/5/31)は倉庫保管料を弊社負担にて商品を確保いたします。その期間以降はお客様ご負担として、倉庫保管料30円/kgを商品代金に上乗せして請求いたしします。取り置きをしてから半年後に商品が残っている場合には、お客様と相談の上、一括でお引き取りをお願いしております。

  • お支払いは商品の納品時に発生します。
    ※例:3袋を3ヶ月間取り置きして1か月ごとに1袋ずつ納品する場合、1袋納品するたびにその分の支払いが発生します。

  • 取り置きした商品のキャンセルはできません。

  • お取り置きした原袋を小分け商品として(1kgや5kgずつに分けて)出荷することはできかねます。あらかじめご了承ください。

  • 一度にお取り置きいただける最大数は5袋までです。それ以上の数量をご希望の場合はumi_shop@on-the-slope.comまでお問い合わせください。

販売価格
(単価 × 入数)
注文数
ご注文には
ログインしてください