ネパール イラム 風のおくりもの GREEN TEA グリーンティー

さわやかな香りと心地良い渋み

標高 1,800〜2,000m
生産 2023年オータム
栽培・農薬の使用 栽培期間中、農薬化学肥料不使用(オーガニック認証取得済)
内容量 50g(1袋) / 500g(1袋)
賞味期限 製造から18か月
保存方法・使用上の注意 直射日光、高温多湿を避けて冷暗所で保存してください。開封後はお早めにお召し上がりください。
お試しセット・ティーバッグ ▼10gからお試しいただけるサンプルセットとティーバッグ(2g×10個)もご用意しております。
ネパール イラムティー サンプルセット >> 風のおくりもの GREEN TEA ティーバッグ >>
商品管理番号 P000142

産地の風景をモチーフに

50g袋をご注文いただいたお客様には、チベット仏教の祈りの旗に描かれる「Wind horse(風馬)」をモチーフにしたパッケージでお届けしています。 このお茶が多くの人に届きますように という願いを込めたデザインです。

  • 生産地 ▾
  • 茶葉 ▾
  • 味わい ▾
  • おいしい淹れ方 ▾
  • 生産地の詳細 ▾
map

生産国:ネパール

生産地:イラム ボルダ

加工場:Nepal Green and Speciality tea (NGST)

leaves

加工:緑茶

コメント:日本の緑茶では通常おこなわない「萎凋」のプロセスを最初にほんの少し入れることで、独特な香りとまろやかさを出しています。

Flavor_Chart

GREEN TEAならではの、さわやかな香りが心地よいです。 みずみずしくスッキリとした印象の中にも、旨みややさしいビター感があり、アフターにはフローラルな甘さが広がります。
少し冷ましたお湯(77℃~80℃)で抽出すると、渋みがおさえられ、よりまろやかで甘みのある味わいに。製茶の機械や技術を日本から導入しているため、日本茶の緑茶らしい甘みや旨みのニュアンスも感じられます。茶殻からは、抹茶のような甘い香りも楽しめます。

<さらっと飲みたい方へ>

【準備するもの】

茶葉:3g
常温の水:茶葉全体が浸る程度
湯の温度:少し冷ましたお湯(約84℃)
投入湯量:300ml


【淹れ方】

1)茶葉を量ります。まず、茶葉を5分間水に浸しておきます。
2)カップを温めておきます。
3) 水に浸した茶葉にお湯を注ぎます。(水切りはせず、そのままお湯を加えてください。)
4) 1分蒸らします。
5)茶こしで茶葉を濾します。
6)カップに注いで完成。


【ポイント】

緑茶の渋みが苦手な方におすすめの淹れ方です。
さらっとした飲み口で、緑茶の甘さが引き立ちます。複数のカップに注ぐ際には、濃さが均等になるように少しずつ分けて注ぐとよいです。


<濃い味わいが好きな方へ>

【準備するもの】

茶葉:12g
常温の水:茶葉全体が浸る程度
湯の温度:少し冷ましたお湯(約84℃)
投入湯量:一煎目 300ml


【淹れ方】

1)茶葉を量ります。まず、茶葉を5分間水に浸しておきます。
2)カップを温めておきます。
3) 水に浸した茶葉にお湯を注ぎます。(水切りはせず、そのままお湯を加えてください。)
4) 1分蒸らします。
5)茶こしで茶葉を濾します。
6)カップに注いで完成。
7)二煎目~三煎目まで楽しめます。 二煎目はお湯を150ml、蒸らし時間約30秒、三煎目はお湯を茶葉が浸るくらい注ぎ、蒸らし時間は約30秒に調整してください。。


【ポイント】

茶葉を多めに使用することにより、よりコクや旨みを感じられる抽出です。
しっかり濃いめの味で抽出したいときにおすすめです。
二煎目もしっかりと渋みを感じられます。
複数のカップに注ぐ際には、濃さが均等になるように少しずつ分けて注ぐと良いです。

梅の木の農園

あと10分も車で移動すれば、インドの国境にたどりつくという、まさにネパールの極東に位置するボルダ村には、3500世帯の農家さんがいます。ライ族、タマン族、リンブー族などさまざまな民族が一緒に住むエリアです。「AARUBOTAY 梅の木」と名付けられたNGSTの茶園では、生態系に配慮した方法でお茶を栽培しています。堆肥は、周辺地域の牛糞を中心に使用。茶園にはさまざまな野生動物が生息しています。

NGSTでは、地域コミュニティへの貢献も大切にしており、お茶づくりの工程では、30世帯以上の農家を直接雇用し、仕事の機会を提供しています。また、茶摘みは地元でつくられた製品を使ったり、有機栽培された地元の野菜をNGSTのレストランで提供するなど、コミュニティ自体の持続可能性を高めるための取り組みをおこなっています。



日本の技術をネパールへ

NGSTは、1999年に日本人のサポートを受け設立されました。ネパールの伝統的なやり方を越えて、日本から輸入した機械、技術、専門知識を備えた、ネパールにはめずらしい加工場です。品質の高いスペシャルティティを作るだけでなく、自然との調和、また地域コミュニティの発展を大切にしている農園・製茶工場です。

内訳
販売価格
(単価 × 入数)
注文数
基本送料[生豆20kg以上ご注文で送料無料!]

500g

軽減税率対象
品番
B0000215
重量
0.81kg
販売価格
(単価 × 入数)
注文数
ご注文には
ログインしてください
基本送料[生豆20kg以上ご注文で送料無料!]

1kg(500g×2袋)

軽減税率対象
品番
B0000216
重量
1kg
販売価格
(単価 × 入数)
注文数
ご注文には
ログインしてください
基本送料[生豆20kg以上ご注文で送料無料!]

50g×3袋

軽減税率対象
品番
B0000701
JANコード
4589947242590
参考上代
1,150円
重量
0.81kg
販売価格
(単価 × 入数)
注文数
ご注文には
ログインしてください
【ケース購入】送料無料

50g×12袋

軽減税率対象
品番
B0000702
JANコード
4589947242590
参考上代
1,150円
販売価格
(単価 × 入数)
注文数
ご注文には
ログインしてください