ミャンマー ミンドゥイン村 マイクロミル ウォッシュ
黒飴のような深い甘味
商品管理番号 | U852-230 |
---|---|
生産地 | ミャンマー シャン州 ユアンガン郡区 ミンドゥイン村 |
精製 | ウォッシュ |
標高 | 1,400~1,600m |
品種 | カトゥーラ、サンラモン、カティモール、S795 |
入港月 | 2023年9月 |
生産者 | ミンドゥイン村の生産者さん |
乾燥 | 天日乾燥+アフリカンベッド |
規格 | G1 |
サイズ | 16UP |
栽培・農薬の使用 | 栽培期間中、農薬化学肥料不使用 |
INFORMATION
- おすすめ焙煎度:ミディアム~フルシティ
- 梱包:30kg麻袋+グレインプロ
- フレーバーノート:apple, orange, chestnut, herb, well-blance, round-mouth-feel
焙煎度を変えた香味情報
Light Roast
Medium Roast
Dark Roast
BUYER COMMENTS
マイクロミルは可能性の宝庫です。年を重ねるごとにクリーンカップが向上し、それぞれの生産者ごとの味わいに個性が感じられるようになりました。ミンドゥイン村のクロップでは黒糖のような甘さをしっかりと感じられ、特に2ハゼさせてからの深めの焙煎度でその個性が光ります。ぜひ他のミャンマーマイクロミルと合わせて、それぞれの味の違いを楽しんでいただければと思います。
OUR STORY
この村のコーヒーにさらなる価値を
今までは「ジーニアスウォッシュ」として他の村の豆と混ぜて販売していたコーヒーですが、今回は「ミンドゥイン村」にスポットを当てて名前をつけました。古くからコーヒー栽培を行っているこの村ではハン・ゲテイン(Han Ngwe Thein)さんをリーダーに、4世帯の農家さんが中心となり村のコーヒーを管理しています。 自身の茶畑の空いた土地を使って、コーヒーの加工場や乾燥場をつくり、精製に取り組むハンさんはさまざまな加工方法へのチャレンジにも意欲的です。 爽やかさとやわらかな甘さが印象的なウォッシュは、丁寧な選別や乾燥工程の賜物です。

マイクロミルプロジェクトで設備が拡充しました
マイクロミルプロジェクトで日本のロースターさんに協賛いただいた資金で、果肉除去機と水分値計を購入し提供しました。マイクロミルを作る上で重要になるのは乾燥時の水分値管理。品質向上のためにも重要な機械となります。共同作業を進んで行う村で、果肉除去、水洗い、乾燥をしっかりと行なってくれています。毎年品質が上がっているなと感じるコーヒーです。
