• New Crop

コロンビア ウィラ ブエノスアイレス農園 スーダンルメ サーマルショック ナチュラル

ベリー感満載!まるでベリーの宝石箱。世界が注目するスーダンルメの魅力たっぷりの一品。

精製 ナチュラル
標高 1,750m
品種 スーダンルメ
入港月 2025年5月
乾燥 機械乾燥
規格 エクセルソ
栽培・農薬の使用 コーヒーには、必要に応じて農薬・化学肥料使用
梱包 30kgカートン+バキュームパック
商品管理番号 UB21-250
  • 生産地 ▾
  • 生豆情報 ▾
  • 焙煎度と香味 ▾
  • 品質担当コメント ▾
  • 生産地の詳細 ▾
map

生産国:コロンビア

生産地:ウィラ県ピタリト自治体パルマール・デ・クリオリョ村

生産者: ブエノス・アイレス農園のみなさん

生産地概要:ウィラは、コロンビア南西部に位置しカウカと隣接し、ウィラの南部に位置するのがピタリト自治体です。ピタリトの南東部に位置するのが、農園があるパルマール・デ・クリオリョ村。アンデス山脈の一部で標高1,400〜1,800mの高地にあります。火山性の肥沃な土壌で、水はけの良い斜面、昼夜の温度差といった自然条件がそろうこの土地は、高品質なコーヒー栽培に適した環境です。
村では家族経営の農園が多数あり、小規模な区画での手摘み収穫が主流で、完熟チェリーだけを選別して収穫しています。地域の結びつきも強く、組合を通じて品質管理や販路開拓に取り組み、COE入賞農園も輩出。コロンビアの中でもスペシャルティコーヒーの産地として知られています。

beans

精製方法:ナチュラル

水分値:11.5%

欠点率:2%(6g/300g)

豆色:ブラウン

スクリーン:Sc18以上:53.5%、Sc17:19.9%、Sc16:15.5%、Sc15以下:11.1%


Leira

精製工程:
1.収穫と選別 ── ブリックス糖度計で24〜26°Brixの完熟したチェリーのみを手摘みし、ディフェクト豆や未熟豆を取り除くために水に浮かべて浮力選別を行います。

2.オキシデーション ── コーヒーチェリーを開けた状態のタンクに48時間入れ、その間、微生物の活動を促進するためにモスト(コーヒーの果汁)を入れて循環させ、pH約4.5を目指します。

3.サーマルショック ── 嫌気性発酵の前に、チェリーを約50℃の温水で洗い、分子構造をほぐして発酵しやすい状態に整えます。


Leira

4.嫌気性発酵 ── 密封容器の中で約35度の温度環境で約80時間発酵させます。発酵を調整するために、チェリー5kgあたり約1gの醸造酵母(S. cerevisiae T58)を入れることもあります。

5.機械乾燥 ── 発酵が完了すると、チェリーを機械乾燥にかけます。約12時間かけて水分値を約18%まで落とします。

6.天日乾燥 ── 乾燥用のハウスの中で、水分値が約11%になるまで約15~20日間乾燥させます。

  • おすすめ焙煎度 :シナモン~フレンチ
  • フレーバーノート:strawberry, raspberry, cranberry, blackberry, chocolate, caramel

Light Roast(浅煎り)
みずみずしいフレッシュないちごを思わせる味わいです。発酵具合がいいアクセントになっています。ミルクのような口当たりです。

Medium Roast(中煎り)
浅煎りよりもより甘く熟したベリーを感じます。ブラックベリーや、完熟したいちごのようです。デーツのようなこっくりした甘さも広がります。

Dark Roast(深煎り)
甘酸っぱいカシスのようなニュアンスを感じます。チョコレートソースのような濃厚さとキャラメルのような甘さがあります。

どんな焙煎度合いでもお楽しみいただける一品です。深煎りになるにつれ、ストロベリーからブラックベリー、カシスのようなニュアンスへとベリーの風味が変わっていくのもおもしろいところ。ひとつのアイテムでいろんなベリーの要素を引き出せそうです。

アピアランスも良好で、上質な仕上がりです。 

近年ウィラのコーヒーには、上質でかつユニークな味わいをつくるために、発酵や乾燥にさまざまな試行錯誤を凝らしたものが多く見られます。ウィラはコロンビアのなかでも、先進的なコーヒー生産の知恵と技術をもった最も勢いのある地域のひとつです。

農園について

ブエノス・アイレス農園は、20年前にパルマール・デ・クリオーヨ村ではじまった家族経営の農園です。現在は2代目Johanny Gonzálezさんを中心に地域の農家と連携し、品質向上や市場アクセスの拡大を積極的に行っています。

農園は標高1,750~1,800メートルの高地で、カツーラ、カスティージョ、ゲイシャなどを栽培していますが、特にゲイシャ種の品質向上に力を入れています。またナチュラルプロセスによるフルーティーで甘みのある風味が特徴で、ゲイシャ品種のロットは、国際的なカッピングコンテストでも高評価を得ています。

品質向上だけではなく、持続可能な農法も重視しています。アグロフォレストリーに取り組み、農薬を最小限にする努力も行い、近隣の生産者たちに対しても環境に配慮したコーヒー生産方法を積極的に推進しています。



パルマール・デ・クリオーヨ村の
コーヒー生産とは

パルマール・デ・クリオーヨ村にある地域のコーヒー生産者によって構成されたグループ、「Asociación de Productores Agrícolas Palmar de Criollo」が存在します。

この生産グループは農業活動を通じて地域の発展に貢献することを目的とした非営利団体で、品質向上と市場アクセスの拡大を目指して、行政とも連携をしています。ブエノス・アイレス農園もまた、このグループの一員です。
インフラ整備や技術支援、品質分析や集荷機能を備えた施設の建設の支援を受けるなど民間連携によって、より良いコーヒー生産体制を構築しています。



希少品種スーダンルメ

スーダンルメ品種は、1940年代にアフリカのスーダン南部、特にボマ高原(Boma Plateau)周辺で発見されたアラビカ種のコーヒー品種のーつです。

エチオピア原産のアラビカ種の一つともみられていますが、ブルボン(Bourbon)種の突然変異から生まれたと考えられており、原種に比べて生育が早く、耐病性の高さも特徴の一つです。耐病性に加え華やかで明るい酸味、繊細で複雑な風味、とろりとしたボディ感など風味が優れています。一方で、収量が多くなく、適切な栽培環境でないと良質な品質になりづらいため、生産量は限られています。

実は、香味特性の優れたスーダンルメは、遺伝子学的にゲイシャ種の遠い親系にあたります。各国の研究機関において、カップクオリティの向上を目指す目的で、交配用の素材として使用されてきた品種のひとつです。コロンビアの研究機関「Cenicafe(セニカフェ)」でも導入され、そこから生産者へと伝播、今やコロンビアの有名農園でも栽培されています。2015年のWBCではスーダンルメを使用した競技者が優秀するなど、スペシャルティコーヒー市場でも注目の品種です。

内訳
販売価格
(単価 × 入数)
注文数
基本送料[生豆20kg以上ご注文で送料無料!]

200gサンプル

軽減税率対象
品番
UB21-250G200-0
重量
0.2kg
販売価格
(単価 × 入数)
注文数
ご注文には
ログインしてください
基本送料[生豆20kg以上ご注文で送料無料!]

1kg単位小分け

軽減税率対象
品番
UB21-250K010-0
重量
1kg
販売価格
(単価 × 入数)
注文数
ご注文には
ログインしてください
基本送料[生豆20kg以上ご注文で送料無料!]

5kg単位小分け

軽減税率対象
品番
UB21-250K050-0
重量
5kg
販売価格
(単価 × 入数)
注文数
ご注文には
ログインしてください